グルメ, 高知へ移住
【高知グルメPro】10キロにもなる入河内大根のみずみずしさを定食であますことなく堪能できる「こまどり温泉」美食おじさんマッキー牧元の高知満腹日記
この情報は2023年4月2日時点の情報となります。
立ち食いそばから割烹にとんかつ、フレンチにエスニック、そしてスイーツから居酒屋まで、年間600回外食をし、料理評論、紀行、雑誌寄稿、ラジオ、テレビ出演を超多忙にこなす「美食おじさん」ことフードジャーナリストのマッキー牧元さんが高知の食材・生産者さんをめぐって紹介する高知家の〇〇の人気連載記事「高知満腹日記」。今回は南国市で人気の多国籍食堂「錆と煤(さびとすす)」にお邪魔してきました。
車道から一本入った、細い路地のどん詰まりに、小さな家が建っていた。
赤銅色の錆が一面に広がったトタン張りの壁が、家の長い歴史を物語っている。
知らなければ、その家が飲食店だとは、誰も気づかないだろう。
いやそれよりも、家があることさえ、誰も気がつかないだろう。
多国籍食堂「錆と煤」は、そんなさりげなさで、ぽつねんと佇んでいた。
店に入ると、香ばしいスパイスの香りに包まれる。
「いらっしゃいませ」。
民族衣装に身を包んだ、小柄な女性が挨拶をする。
店主の山田和子さんである。
高知県出身の彼女が店を始めたのは、7年前だという。
着物を作るところに弟子入りし、その後アクセサリーや絵を売ったりして、16年間京都で暮らして、高知に戻ってこられた
京都での終わりの3年間は南インド料理店で働き、インド料理の魅力を知り、高知で店を始めたのだという。
店はおじい様が持っていた家を改装した。
最初はカウンターだけで、完全予約制で始めたのだという。
だがその味が評判を呼び、今では県外からも人が来る店になった
板敷きの座敷に上がり、メニューを選ぶ。
ノンベジとベジプレートがあるが、今日は全部乗せたスペシャルプレートと、本日の特製ビリヤニプレート、マサラドーサ(豆粉と米粉で作ったインドのクレープ)をお願いした。
やがてスペシャルプレートが運ばれる。
中央のご飯と生野菜の上には、ひよこ豆のせんべい「パパドゥ」。
銀のプレートの向正面にある円柱の小さなボウルには、四種類のカレーと、左端には自家製ヨーグルトと野菜のサラダ「ライタ」、その隣は南インドの酸っぱく辛いスープ「ラッサム」が置かれている。
カレーは、一番左がダルカレー(豆のカレー)、野菜のコランブ(南インドのスパイシーで酸味の効いたカレー)、魚のカレー、鶏とカシューナッツのカレーである。
さらに手前にはドライタイプのカレー。
青菜のマスタードオイル炒め、ナスのモージュ(スリランカ風揚げ茄子の和え物)。
ドーパミンが出て体に良いとされる、むくな豆と干し柿のココナッツ炊き、ジャガイモのサブジ(スパイス炒め煮)が盛られている。
さらには、ルッコラペーストやナッツ類、カチュバルサラダ(インド風スパイシー生サラダ)と盛りだくさんである。
まずはパパドゥを細かくしてライスにかける。
その上からカレーをひとすくいずつかけていき、ドライタイプも試し、それらを少しずつ混ぜていく。
最後は全部混ぜて渾然一体、野菜や豆の甘み、魚や肉の滋味、ココナッツや様々なスパイスの香り、ナッツの香り、生野菜のみずみずしい歯ごたえ、ラッサムやヨーグルトの酸味などが混ざり合い、共鳴しあい、陶然となる。
やはりこれは良く混ぜ混ぜして、手で食べるのが一番美味しかろう。
一心不乱、次第に魅力の沼にはまっていき、抜け出せなくなるカレーである。
次に、ビリヤニ(インドの炊き込みご飯)セットもいってみよう。
普通ビリヤニは、ターメリックなどで黄色く色づいているがこれは珍しく白い。
長粒種のインド米から芳ばしい香りが流れる。
スプーンを突っ込んで持ち上げてみれば、なんとゆで卵が現れた。
半熟である。
これもご飯と混ぜ混ぜして食べる。
インド版TKGか。
これらをインド惣菜とともに食べる。
むくな豆、かぼちやのペースト、海老の豆衣あげ、春菊の炒め物とサツマイモのギー炒め、人参のアチャール(漬物)などである。
卵と米の甘みにスパイスが忍び寄って、これまた癖になる。
合間にマサラドサをつまみ、食べていると、もうここは高知ではない。
南インドである。
干し柿やブルーチーズなど、要所に、自らアイデアを生かした味わいも他の店には無いもので、いい。
以前紹介したシャンティといい、風変わりな立地にある高知のインド料理は、非日常感というスパイスが加わって、コーフン度が違う。
また、ここに来よう。
汚れた指を舐めながら、そう誓うのだった。
高知県南国市立田632-19「多国籍食堂 錆と煤(サビトスス)」にて