高知家の◯◯高知家の◯◯ 高知県のあれこれまとめサイト
高知県のあれこれまとめサイト
  • facebook
  • x
  • instagram
  • youtube
 

高知で行列ができる「幻のわらび餅」本物の材料にこだわったトロフル食感に感動

       

この情報は2019年9月13日時点の情報となります。

「幻のわらび餅」お客さまからそう呼ばれるわらび餅が、高知市種崎にある。開店前から行列ができ、開店後1時間で売り切れになるわらび餅を求めて高知家の○○取材班は「もち蔵家本店」に向かった。

高知市種崎。高知の観光名所「桂浜」の近くにある「もち蔵家本店」は住宅街の中にある趣のある佇まいのお店だ。
○○取材班は、開店前にお邪魔させていただいた。

わらび餅屋さんらしい和風の店内には、すでに商品が陳列されている。

その横に並んでいるのは、どら焼きだ。こちらも人気の商品で、あっという間に売り切れてしまうという。形が不揃いなところも魅力の一つかも。

 

もち蔵家本店の秘密に潜入

作業場に潜入!

これが材料になる本わらび粉だ。本わらび粉は、わらびの根1kgからたった6mgしか採れないとっても貴重なものだそう。こんな貴重な粉からつくられるわらび餅はいったいどんな味なのか。期待に胸が膨らむ○○取材班。

その本わらび粉を炊く銅鍋がこちら。熱伝導率が良い銅鍋を使って、朝の3時から作り始めるという。

ご主人の岡崎さんにお話を伺った。

-朝が早いので、大変ですね。冬に午前3時からの作業は、体に堪えますね。
岡崎さん:朝3時から作り始めないと間に合わないので何とかやってます。わらび餅を炊くのは、冬の方が体には楽なんですよ。わらび餅をかき混ぜていると、時間とともに粘度が高くなっていくので、この櫂(かい)でかき混ぜるのが大変なんです。体力勝負ですね。夏場には毎年5kg体重が落ちるんですよ。

-岡崎さんお一人で作られているんですよね。
岡崎さん:その日の天気や湿度、練り方でも仕上がりが変わるので、これは私しかできないですね。長くやっていますが、今でも難しいです。わらび餅はとても繊細なんです。

銅鍋で炊いた後は、常温ほどに冷ます。すると、徐々にわらび餅が固まってくる。

きな粉が敷き詰められた作業台にわらび餅をのせ、さらにきな粉をまぶして切っていく。

-このきな粉、少し色が濃くないですか?
岡崎さん:そうなんですよ。これは「京挽ききな粉」と言って、きめが細かく、色と味が濃いきな粉なんです。京都から取り寄せて使っているんですよ。

向かって右にあるのが、京挽ききな粉100%、左にあるのは、そのきな粉に砂糖などをブレンドしたきな粉だ。

カットする際には風味の良い京挽ききな粉100%を使用し、箱詰めした後には、ブレンドしたきな粉をさらに上から振りかけて口当たりを良くするのだそう。

ご主人がカットしたわらび餅を奥さんの朋子さんが箱詰めし、仕上げにブレンドしたきな粉を振りかけていく。

次のページを見る