グルメ
【高知グルメ】高知の夜の〆!深夜まで旨いうどんと蕎麦がいただける「元祖屋台うどん 和楽路屋(わらじや)」
この情報は2023年11月12日時点の情報となります。
立ち食いそばから割烹、フレンチからエスニック、スイーツから居酒屋まで、年間600回外食をし、料理評論、紀行、雑誌寄稿、ラジオ、テレビ出演を超多忙にこなす美食おじさんことマッキー牧元さんが高知の食や生産者さんをめぐって紹介する「高知満腹日記」。今回は、土佐市高岡にある「黒潮うどん」にお邪魔してきました。
「うまいうどんが食べられる」。
ご主人の姿を見た瞬間に、そんな直感が走った。
ふくよかな体躯から、いかにもうどんが好きです、毎日食べていますというご主人である。
体全体から、「うどん、旨いよ!」というオーラが出ていた。
土佐市にある街道沿いのうどん屋である。
店名を「黒潮うどん」という。
思えば今まで、高知県で数多くのうどん屋に行ってきた。
高知のうどんは、いい意味で特徴がない。
さぬき風もあれば、関西風もある。
更にはどこにもない個性を忍ばせているうどん屋もある。
さあ「黒潮うどん」は、どんなうどんを食べさせてくれるのだろう。
まずは「きつねうどん」といってみた。
丼中央に大きなお揚げがどーんと乗った、まっとうなきつねうどんである。
一瞬、大阪のうどんに似ている柔らかさを感じたが、その中にコシを感じる。
28回から30回ほど噛んで、やっと無くなっていくのは、そのたくましいコシのせいだろう。
ちなみに大阪のうどんは20回ほどである。
昆布だしが効いた甘めのつゆに、甘辛出汁がたっぷりと染み込んだ油揚げがいい。
次にいただいた、冷たい「梅おろしぶっかけ」は、海苔、紫蘇、梅たたき、大根おろし、梅くらげといった構成である。
梅くらげと海苔が、ぶっかけ汁とうどんにまぶされ、上に大根おろし、梅たたき、紫蘇がもられている。
こいつを突き崩して混ぜ食べれば、その酸味と香りに引き込まれて、つるると食べ終えてしまう。
これなら、たとえお腹がいっぱいでも食べられてしまうだろう。
食べ進むうちに、きしめん状の幅広うどんが一本現れた。
これも手打ちでしか味わえない楽しみである。
こいつに梅たたきをつけて、つるりといく。
この梅たたきは、カリカリ梅をたたいてまぜているのだという。
幅広ゆえに更に噛む回数が増え、口の中で小麦の香りと梅の香りが舞う。
ああ、楽しい。
次に温かい「肉おろし醤油うどん」といってみた。
甘辛く炊いた肉がどっさりと乗った、迫力のお姿である。
あとは海苔、ねぎ、生姜、大根おろし、削り節といった布陣で、なにより肉の味がいい。
これはまぜるというより、肉料理を食べてご飯をかきこむ要領で、濃い味の肉だけを食べてから、うどんをすするといった食べ方がおいしいとみた。
うん、これはお腹をぐっと減らして食べたいな。
最後におにぎりを頼んでみたが、これが良かった。
高知の仁井田米だという米が、甘く、香り高く、口の中でホロホロと崩れていく。
ここに来たらうどんだけでなく、ぜひ食べてもらいたい。
食べ終わってご主人からお話を聞いた。
店は27年になるという。
元々うどんが好きで、うどん屋を始めたいと、金比羅の方で修行なさったというから、正当派の讃岐うどん系列である。
そして高知に帰りうどん屋を始められた。
だが周りから、「なんでよりによってうどん屋なの?」と、散々言われたという。
「香川県でラーメン屋を始めるようなものだよ」とも言われたらしい。
今でこそ高知でうどん屋は増えたが、当時うどん屋はアウェーだったのだろう。
しかし徐々に評判を高め、高知県人にうどんの魅力を知ってもらい、27年間続いている。
いまでは、毎朝8時くらいから、250〜300玉を打つという。
うどんの出汁も無添加ゆえに、スッキリとして気持ちがいい。
「塩と水と粉だけですから、うどんのもちは良くない。だから開店早々に来るのがいいですよ」と、教えてくれた。
最後に聞いてみた。
「一番好きでよく食べるうどんはなんですか?」と。
即答だった。
「醤油うどんです。今日も食べました。食べると、修行していた頃のことを思い出すんです」。
そう言って美味しそうな体を揺らし、笑われた。
高知県土佐市高岡町甲237-1「黒潮うどん」にて