グルメ
【高知グルメ】土佐ジローを使った旨みたっぷり中華そば「中々。」ほっとこうちおすすめ情報
この情報は2018年12月24日時点の情報となります。
立ち食いそばから割烹、フレンチからエスニック、スィーツから居酒屋まで、年間600回外食をし、料理評論、紀行、雑誌寄稿、ラジオ、テレビ出演を超多忙にこなすタベアルキストのマッキー牧元さんが高知の食材・生産者さんをめぐって紹介する「高知満腹日記」。
ウツボといえば今では高級魚だが、昔は雑魚だったという。
「昔は市場で笑いよったら、漁師が「取っていけ」いうてタダでくれよったがよ。けんど、いつの間にやら高級魚になりよった。ガハハハ」。
そう久礼の川島昭代司さんは言って、豪快に笑った。
川島さんは青柳裕介の漫画「土佐の一本釣り」のモデルになった人である。
漁師の純平と鰹節工場で働く八千代との、不器用で純な愛の話だったなあ。
川島さんは今漁師を引退し、久礼でスナック「ろんどなあ」を経営されている。
その川島さんが「ウツボのすき焼き」を作ってくれるという。
「えっ? ウツボといえばタタキじゃないの?」と聞く。
タタキは高知市内の居酒屋には必ずある、高知の名物料理である。
「いやウツボは、すき焼きよ」と、川島さん胸を張る。
すき焼き煮で食べるようになったのは事情があるらしい。
「昔の爺さんの頃は、牛肉が高いき手に入らんろう。それやき、すき焼きという料理に憧れちょった。そんで安いウツボで代用したがよ」。
可愛い話である。でもそんな爺さんたちも、ウツボの値段が肉と肩を並べる時代になるとは、思いもしなかっただろうなあ。
まず、ウツボの解体を見せてくれるというので、大正町市場の田中鮮魚店に向かった。
基本的には鱧やウナギ、穴子と一緒だが、よりぬめりがあり、より硬く、骨が太いため、一筋縄ではいかない。
出刃を使い、慎重に、ゆっくりさばいていく。
さあ、用意はできた。それではすき焼きといってみよう。
ぶつ切りにしたウツボの他には、玉ねぎ、こんにゃく、ニンニクの葉、ネギ、豆腐、笹掻きごぼうが用意される。
この中で最も肝心なのは、ニンニクの葉である。
「久礼の人はニンニクの葉が好きよ。肉のすき焼きにも入れる。季節外れでニンニク葉が無いときはニラでごまかす。」という。
つまりニンニクの葉が出回るのは、10月から4月であり、ウツボの旬は冬であるから、「ウツボすき焼き」は、冬から春がいいということであり、最高の出会いものなのである。
「あと肝心なのは、こんにゃくを手でちぎること、包丁で切ってはうまくない。」
手でちぎった複雑な断面に、味が乗る。だからだろう。
さあすき焼きが始まった。
玉ねぎを炒め、ウツボと他の具を入れ、甘辛い醤油ベースの割り下を注ぐ。
「ぐつぐつ」。
ウツボやニンニクの葉が踊り出す。
もうその光景だけでたまりません。
まずウツボからいってみよう。
ふんわりと歯が包まれたかと思うと、皮下のコラーゲンがぬるんと弾ける
身を噛み締めればじんわりと甘く、それが割下の味に馴染んでなんともうまい。