グルメ
【高知グルメPro】鰻!うなぎ!土用の丑の日はウナギが食べたい!高知の鰻の旨い店美味しい店10選 食いしんぼおじさんマッキー牧元の高知満腹日記セレクション
この情報は2025年6月26日時点の情報となります。
Contents
高知県中土佐町久礼にある、100年以上の歴史ある「久礼大正町市場」。
この市場にある人気のお店のひとつが田中鮮魚店です。
田中鮮魚店のイートインスペースで定食をいただくと、ちょこんと添えられている鰹節。出汁用の鰹節ではなく、そのまま食べる鰹節なんです。しっとり柔らかで、噛むほど旨みが広がります。
その鰹節を、「タナカのツマミ」としてお土産に最適な袋入りで販売しています。
同じ中土佐町久礼にある、西岡酒造さんの「久礼 純米酒」の辛口でコクのある味わいが鰹節とピッタリ合いますよ。
今、ふりかけ市場が注目されているのを知っていますか?まるごと高知でも人気になっています。
そんな中から紹介するのは、年間出荷数が約500頭とかなり少なく「幻の和牛」と言われる、高知の「土佐あかうし」を使ったふりかけ。
希少な土佐あかうしの旨みが感じられるすき焼き風味のふりかけで、サクサクとした食感が楽しめます。
ホカホカのご飯はもちろん、卵かけご飯やチャーハンにパラパラと振りかけても美味しいです。
高知の老舗旅館・城西館と仁淀川町のブランド茶「沢渡茶」を生産販売している株式会社ビバ沢渡、そして高知商業高校の生徒が共同開発したバウムクーヘンです。
5種類の味があり、馬路村の柚子、黒潮町の天日塩キャラメル、室戸市の西山きんとき芋、香南市の山北みかん、大月町のいちごと各地域の素材の味が楽しめます。
高知のおいしさをギュッと詰め込んだ、お土産にぴったりの一品です。
高知の老舗菓子店・青柳の新商品「ぱんまんじゅう」。
ふわふわ&もちもちの生地に、天日塩がほんのり効いた粒あんがぎっしりと詰まっています。
あんぱんのような、まんじゅうのような。どこか懐かしくて新しい不思議な食感が魅力です。
話題の朝ドラ「あんぱん」の放送にちなんで作れらた、こちらの商品。
そのほかにも「あんぱん」に関連したお菓子が色々登場していますので、高知県アンテナショップを覗いてみてくださいね。
物販フロア:1F「とさ市」 B1「とさ蔵」
電話番号:03-3538-4365
営業時間:10:30~19:00
レストラン:2F「TOSA DINING おきゃく」
電話番号: 03-3538-4351
営業時間:ランチ 11:00~15:00 / LO 14:30
ディナー 17:00~21:00 / LO 20:00
※ランチとディナーの間はクローズとなります。