高知家の◯◯高知家の◯◯ 高知県のあれこれまとめサイト
高知県のあれこれまとめサイト
  • facebook
  • x
  • instagram
  • youtube
 

高知の鍾乳洞「龍河洞」5つの魅力!料金、所要時間、おすすめ体験まとめ

この情報は2025年3月17日時点の情報となります。

今回紹介するのは、高知県香美市にある日本三代鍾乳洞「龍河洞」。
龍河洞は「観光好き」「探検好き」「学術価値があるものが好き」という方にはたまらないスポットです。
記事を読み終えると、あなたも今すぐ龍河洞に行きたくなるはず!
・高知の「龍河洞」の魅力や特徴
・龍河洞周辺のおすすめスポット
・営業時間や料金、駐車場情報
など、観光をするうえで知っておきたい情報をまとめて紹介していきます。

高知「龍河洞」とは?魅力を解説

高知県の観光スポットである「龍河洞」とはどんな場所でしょうか?

 

龍河洞(りゅうがどう)とは?

高知県香美市にある石灰岩でできた鍾乳洞のこと。高知市中心から車で約40分、高知空港から約20分の場所にあります。全長約4㎞の巨大な鍾乳洞は、山頂付近の盆地にたまった雨水が1億7,500万年もの歳月をかけてつくりだしたそうです。

龍河洞は、ただの鍾乳洞ではない唯一の特徴があります。大昔、ここに住んでいた人がいたかもしれないのです。

弥生時代に使われていたものと思われる居住跡があり、世界的にも珍しい石灰華(炭酸カルシウムの沈殿物)に包まれた弥生式土器が見つかっています。そのため歴史的にも貴重な鍾乳洞であり、観光・探検・学術的な学びというところで色々な方におすすめの観光地となっています。

また、龍河洞は、岩手県の龍泉洞や山口県の秋芳洞と肩を並べる「日本三大鍾乳洞」としても知られており、日本を代表する鍾乳洞のひとつです。

 

龍河洞の営業時間は?

自然に作られた鍾乳洞である龍河洞ですが、いつでも見られるわけではありません。季節によって時間が異なるので注意しておきましょう。

・3月1日~11月末日:8時30分~17時(最終入洞時間)
・12月1日~2月末日:8時30分~16時30分(最終入洞時間)

料金はコースによって異なるため、後述のコース案内で紹介します。

龍河洞の詳細情報

【住所】〒782-0005 高知県香美市土佐山田町逆川1424
【電話番号】0887-53-2144
【公式ホームページ】http://ryugadou.or.jp/

 

龍河洞5つの魅力

龍河洞には大きく分けて以下の5つの魅力があります。

・自然が作り出した神秘的な世界
・洞内で滝が見られること
・歴史的価値のある神の壺があること
・約80年もの間続いている実験があること
・ショップやレストランが併設されていること

 

1.自然が作り出した神秘的な世界

まず1つ目の魅力は、「自然が作り出した神秘的な世界」です。

先ほどもお伝えしたように、龍河洞は1億7,500万年という長い時間をかけて作り出された自然のアート。日常では絶対に見ることのできない神秘的な世界を体験できます。

また、洞内で最大の大きさの鍾乳石である「天降石」はなんと高さ11mほどもあり、15万年をかけてつくられたとされています。

その天降石の隣には「絞り幕」という名前の高さ6mほどの鍾乳石があり、この鍾乳石は名前の通り、幕をひもで絞ってまとめたように見えます。

時期によってライトアップイベントなどを行う場合もあり、見え方はさまざま。

自然が作り出した芸術ともいえるこの鍾乳洞。アート好きにはたまらないかも?

 

2.洞内で滝が見られる

次に2つ目の魅力は、「洞内で滝を見られること」。

龍河洞では鍾乳洞だけではなく滝までも楽しむことができ、一番大きい「記念の滝」は10mを超えます。

ライトアップがされていて、神秘的な美しさはこの世のものとは思えないほど。

龍河洞「記念の滝」という名前は、1931年(昭和6年)にこの滝の向こうに、奥へと広がる鍾乳洞が発見されたことを記念して命名されたそうです。

 

3.歴史的価値のある「神の壺」があること

3つ目の魅力は、「歴史的価値のある神の壺があること」。

神の壺は、石灰華(炭酸カルシウムの沈殿物)に包まれた弥生土器のこと。これが見つかったことで約2,000年前に弥生人がこの鍾乳洞で生活をしていたことがわかりました。

また、この壺は鍾乳洞とつながって一体化している貴重なもの。世界で唯一の資料として学術的に高い価値を持っているそうです。

龍河洞は、どの季節でも洞内の温度が15度程度で保たれています。一年中過ごしやすいこの場所で古代弥生人はどう過ごしていたのでしょうか。

そんな、歴史を肌で感じられる場所です。

 

4.80年以上続いている実験があること

4つ目の魅力は、「80年以上間続いている実験があること」。

先ほど紹介した神の壺のように、「洞内に壺を置いておけば鍾乳洞に包まれるのか」という実験が行われています。

この実験は、龍河洞が発見されて間もない1937年(昭和12年)にスタートした実験です。壺の底部が鍾乳洞と一体化し始めており、包まれている様子が確認できます。

実験の過程・結果を見届けるために、龍河洞へ何度も足を運んでみるのも面白いかも。

 

5.ショップや飲食店が併設されていること

5つ目の魅力は、「ショップや飲食店が併設されていること」。

龍河洞に続く参道には、さまざまなお店が並んでいます。
ショップやレストランが多数併設されているため、鍾乳洞以外にも楽しめる場所があることは観光スポットとして大きな魅力です。

 

【手打ち蕎麦 石州】

石州料理

大将自慢の手打ちそばが食べられる蕎麦屋。高知ならではの土佐巻きや鰹料理なども楽しめます。

詳細情報:
【住所】〒782-0005 高知県香美市土佐山田町逆川1424-5
【電話番号】090-8691-4907
【営業時間】11:00~15:00 ※不定休

 

【岡本光三郎商店】

岡村光三郎商店

(引用:http://ryugadou.or.jp/)

岡本光三郎商店では、一般家庭用の包丁から本職の包丁まで豊富な種類を取り揃えています。土佐打ち刃物のほか、木彫り製品も販売されています。

詳細情報:
【住所】〒782-0005 高知県香美市土佐山田町逆川3083-2
【電話番号】0887-53-3360
【営業時間】8:30~17:30 ※不定休

 

【38 phyto lab.】

「38 phyto lab.」は、キャンドルや雑貨を扱っているお店です。ここではキャンドル作りのワークショップなども行っています。

ショップのオーナーさんの藤岡さわさんの趣味が高じてキャンドルのお店を開いたそうです。

写真からもわかるように、様々なタイプのキャンドルやおしゃれな雑貨がズラリ。

もっと「38 phyto lab.」を知りたい方はこちら▶▶ナチュラル&シックな素敵空間。香美市「38 phyto lab.」でクラフト体験

38 phyto lab.の詳細情報

【住所】〒782-0005 高知県香美市土佐山田町逆川1395-1 2階
【電話番号】050-5241-7509
【定休日】火・水・木 ※火・水は予約制
【営業時間】12:00~18:00
【公式ホームページ】https://38phytolab.com/

 

鍾乳洞を冒険!龍河洞のコースとは?

ここまで龍河洞の魅力を解説してきましたが、この章では実際に龍河洞を観光する際に知っておきたいポイントを紹介します。

龍河洞では、「観光コース」と「冒険コース」が選べます。それぞれ特徴があるので選んで入洞してください。観光コースの以外は前日までの予約制となっています。

 

龍河洞:観光コース・冒険コース・西本洞コースとは

【①観光コース】1億7500万年の悠久の時を刻む洞窟を見学できるアクティビティ。整備された龍河洞内を見てまわるコースで、非日常の体験ができます。当日受付可能で気軽に楽しめるコースです。

料金:高校生以上1,200円、中人700円、小人550円
所要時間:40分〜1時間程度

 

【②冒険コース】観光コースで使用するルートに加え、約200mの追加コースが用意されています。このコース内では狭いところを這って進んだり、木のはしごを上ったりと冒険コースの名にふさわしい体験ができます。また、明かりが一つもない真っ暗な状態での探索も楽しめるのが特徴です。(前日までの要予約)

予約電話番号:0887-53-2144
料金:観光コース料金+1,500円
レンタル料(つなぎ、長靴):1人 1,000円
洞窟管理料:1人 200円
所要時間:約90分 ※人数制限があります
服装:レインコートやウインドブレーカーなど熱がこもりやすい服は避けてください。

 

【③西本洞】「水の洞窟」といわれる西本洞コース。環境保護のため4月末から9月末の期間限定となっています。地下水が流れる中を探索できるコースです。気軽で本格的なケイビングを楽しめます。(事前予約制)

期間:4月29日~9月30日
料金:1人 観光コース+1,000円
レンタル料(つなぎ、長靴):1人 800円
※ウォーターブーツ、ひじ当て、ひざ当て、ヘッドライト、ヘルメットを無償貸与。濡れてよい服装・着替え・タオル等をご用意ください。
西本洞管理料:1人200円
所要時間:約30分 ※気候および天気の影響で入洞できない場合もあります。

 

冒険コースを見てみよう!

探検・冒険好きの方は、ぜひ冒険コースにチャレンジしてみてください。最高の思い出になること間違いなし!

冒険コースでは、ガイドを聞きながら観光コースと同様のルートで洞内を進み、途中で脇道に入りヘッドライトの明かりだけで洞内を探索していきます。

まるで、インディ・ジョーンズになったかのような気分になれる大冒険が待ち構えています。

冒険コース専用のルートでは、

・丸太の橋を渡る
・水たまりを歩く
・頭がぶつかるほど近い鍾乳石
・ロープを使って斜面を登る

など本格的な冒険が楽しめます。

コウモリに出会えることもあり、本物の冒険家になったような気分も味わえるのが特徴です。洞内を何度も登ったり降りたり繰り返していくうちに、自分のいる場所がよくわからなくなってくる人もいるそうです。
※はぐれると危険なので、ガイドの方とは絶対にはぐれないように注意!

聞くだけでもドキドキしてきた、という方はぜひ予約してみましょう。

 

冒険コースの流れ

①前日までに電話で冒険コースを利用する旨を伝えて予約をする
②冒険のための着替えをする(長靴とつなぎのレンタルあり)
③専属ガイドとともに真っ暗で無音の洞窟探索をする
④冒険を終え、「コース踏破修了証書」をもらう
⑤着替えて龍河洞を後にする

龍河洞の冒険コースは、気軽に参加できる時間ながら、本格的な冒険・探索ができます。小さな子どもはもちろんのこと、大人でも童心に返って心から楽しむことができそうです。

龍河洞で冒険家の気分を味わってみませんか?


冒険コースについてもっと知りたい方はこちら▶▶冒険&アドベンチャー好き必見!1億7500万年の時を超えた「龍河洞」が今も進化中

 

龍河洞の所要時間はどれくらい?

旅行に行く際は、ひとつの観光スポットでどれくらい時間を使うのか気になる方も多いのではないでしょうか。
そこでこの章では龍河洞のコースの所要時間をまとめておきます。

観光コースの場合は40分〜1時間程度、冒険コースの場合は90分。
着替えにかかる時間がある場合はもう少し余裕を持っておくと安心です。

周辺の探索もすることを考えると、2-3時間の滞在となる方が多そうです。

 

龍河洞に年齢制限はある?赤ちゃんや子供でも行けるの?

家族連れでの高知観光のひとつとして龍河洞を考えている方もいらっしゃるでしょう。

決められた年齢制限はなく、0歳の赤ちゃんでも80歳の高齢の方でも楽しめる観光スポットとなっています。そのため小さな子どもを連れての観光や親孝行としての旅行先としてもおすすめです。

しかし、暗い部分や階段も多いため、体力に応じて自分のペースで進むことをおすすめします。特に龍河洞の冒険コースに関しては、真っ暗で整備されていない道もあるため、小さな子どもや足腰に不安のある方は難しいでしょう。

 

龍河洞へのアクセス

高知観光・旅行初心者の方でも迷わず「龍河洞」へ行けるようアクセス方法をご紹介します。

今回は、「JR高知駅からのアクセス」「高知龍馬空港からのアクセス」「自家用車・レンタカーでのアクセス」の3つの方法について解説します。

 

公共交通機関を使って:JR高知駅から龍河洞へのアクセス

JR高知駅から龍河洞へのアクセスは、電車とバスを使うのがおすすめです。

①JR高知駅から土讃線に乗り、JR土佐山田駅で下車
②JR土佐山田駅でとさでん交通バスに乗り龍河洞(バス停)で下車

龍河洞の最寄駅はごめん・なはり線の 「のいち駅」になりますが、そこからは車で向かう必要があります。

 

レンタカーを使って:高知龍馬空港から龍河洞へのアクセス

高知龍馬空港から龍河洞へのアクセスにはレンタカーが便利です。空港周辺にはレンタカー店がいくつもあります。

高知龍馬空港から龍河洞までは車で約15分となっています。

電車とバスで行きたい、という場合は一度JR高知駅に向かいましょう。

①高知龍馬空港からとさでんの空港連絡バスでJR高知駅へ向かう
②JR高知駅から土讃線に乗り、JR土佐山田駅で下車
③JR土佐山田駅でとさでん交通バスに乗り龍河洞(バス停)で下車

 

高速経由:車を利用した龍河洞へのアクセス

高知自動車道南国ICで降り、車で約20分程進むと龍河洞に到着します。

ナビ用の住所や電話番号は記事最後に記載します。

 

龍河洞駐車場情報

龍河洞の駐車場は龍河洞の入口から徒歩5分ほど離れた場所にあります。駐車場から入口までのルートでは近くの商店街を通り抜けていきます。

駐車場自体はかなり広く、普通車600台分と大型バス30台分が確保されています。「駐車場が埋まっていて車が停められない」ということはないでしょう。キャンピングカーなどでも訪れやすい観光地です。

なお、駐車場の利用料は無料となっています。

 

まとめ

高知県の観光スポットである「龍河洞」について紹介・解説してきました。

この記事を読んで龍河洞の魅力が伝われば幸いです。自然が作り出した神秘の鍾乳洞に足を運んでみてくださいね。

 

龍河洞の詳細情報

【住所】〒782-0005 高知県香美市土佐山田町逆川1424
【電話番号】0887-53-2144
【駐車場】普通車600台分、大型バス30台分あり。いずれも無料
【公式ホームページ】http://ryugadou.or.jp/