高知家の◯◯高知家の◯◯ 高知県のあれこれまとめサイト
高知県のあれこれまとめサイト
  • facebook
  • x
  • instagram
  • youtube
 

高知ファイティングドッグスはなぜマニー・ラミレスらの招聘に成功したのか? 梶田社長に聞いた

       

この情報は2017年5月26日時点の情報となります。

独立リーグ球団ながら、マニー・ラミレスや藤川球児など超一流選手の招聘に成功した高知ファイティングドッグス。その戦略や背景について、球団創設からの生え抜き選手で現社長の梶田宙氏に話を聞いた。

梶田宙

野球ファンならご存知かもしれないが、高知県は春夏合わせて5回の甲子園優勝を誇る「野球県」だ。

江本孟紀氏(元・プロ野球選手、現・野球解説者)や藤川球児投手(阪神タイガース)など、プロ野球選手も数多く輩出している。

そんな高知県、本拠地を置くセ・リーグ、パ・リーグの球団はないのだが、2005年に発足した独立リーグ『四国アイランドリーグplus』に所属する球団がある。

小さな規模にもかかわらず、全国規模の話題を連発するその球団の名は、『高知ファイティングドッグス』だ。

 

■元メジャーリーガー獲得、NPB首位打者も輩出

ファイティングドッグス

ファイティングドッグスにまつわるニュースで、今年もっとも話題を呼んだのは、米メジャーリーグ『ボストン・レッドソックス』などで活躍し、首位打者(2002年)や本塁打王(2004年)なども獲得したマニー・ラミレス選手(44)が入団したこと。

また、2015年には同じく大リーグから藤川球児投手(36)が入団。その後、古巣・阪神に移籍したが、大きな注目を集めた。

なぜ、独立リーグに過ぎない高知にこれほど著名な選手が集結するのだろうか。

 

■Mr. ファイティングドッグス、梶田社長に聞いた

2014年から球団社長を務める梶田宙氏(34)は、高知ファイティングドッグス創設メンバーのひとり。2005年から球団の「顔」として活躍し、引退までつけていた背番号「0」は、球団初の永久欠番とされた。

選手出身の社長は、独立リーグでも初めてだ。

梶田宙

ファイティングドッグスは、2007年には球団存続が危ぶまれる事態もあり、2012〜13年、15〜16年(前期)と最下位が続いた時期もある。

「いちばん辛かった・大変だった時は?」と尋ねてみたところ…

梶田:大変だったのは初年度、2005年ですね。できたばかりで聞きなれない『独立リーグ』に対して、「お前ら、何者だ?」という雰囲気もありました。試合開始前には、ギリギリまで自分たちでビラ配りをしたものです。

リーグ代表だった石毛宏典さん(元・プロ野球選手、四国アイランドリーグ設立者)が音頭を取ってくださったのが、ありがたかったですね。その後いろいろありましたが、立ち上げたときの大変さとは比べ物になりません。

創設から一貫して苦労してきたチームを引っ張ることで、乗り越えられた部分も大きいのだろう。

梶田:よくここまで認知されたな、と感じています。高知からNPB(日本野球機構)入りした角中勝也(現・ロッテ/2006年ドラフト7位)がNPBで2回も首位打者をとってくれたのは選手たちの評価にもつながるし、「いつかは角中さんみたいな1億円プレイヤーに!」とNPBをめざす夢や希望につながっています。

■3期連続の黒字も達成

ファイティングドッグスは、話題を集めるだけでなく3期連続して黒字も達成している。

梶田:選手を10年やって、社長を務めることになったのは北古味鈴太郎オーナーのアイデアでした。運がいいことに、社長就任1年目には藤川球児が入団、2年目は駒田徳広監督(元・巨人/横浜)が就任、3年目はマニー・ラミレス…と、確かに「特需」がありました。

それに加えて、これまで球団スタッフが取り組んできた地域の支えが大きいですね。他のチームだと、寮費がかかるところを佐川町が寮の面倒を見てくださっています。練習場は、越知町が無料提供してくれました。

一方で、野球県・高知ならではの悩みもあったようだ。

梶田:高知県は、高知商業や明徳義塾など高校野球の強豪校があり、野球文化は根づいています。一方で、高校野球は無料で見られますから、お金を払ってでも見に来ていただくために努力しなければならない面があります。

駒田監督は、球場を盛り上げる雰囲気づくりが本当に上手い。「優勝します」と言い続け、勝つ「気」をチームに与えるので、お客さんにまで「気の流れ」が伝わっていくんです。2、3点とられて、以前なら諦めていたところ、今は「まだまだこれから!」という気がみなぎっているように感じます。

高知市営球場にナイター設備ができたのはつい最近なので、これまでは平日のデーゲームが多く、ファンも高齢の方が多かったです。しかし、ナイトゲームができるようになって若いファンが増えてきています。

■なぜラミレスが入団した?

しかし、経営が順調で地域の支えがあるとはいえ、なぜトップレベルの選手や監督が入団するのだろうか。

梶田:駒田監督は、高知県出身で総監督の江本孟紀さんのご紹介でした。それまでは野球教室などで高知に来てくださったことはあるようですが、特段に何か関係があったわけではなく、人とのご縁を感じます。

米国についても、ザック・コルビーという選手を獲得してから縁が生まれ、昨年は米国と韓国でトライアウトを実施しました。そこから、北古味オーナーや副社長(北古味潤氏)の熱意もあって、ラミレスの入団に漕ぎ着けたんです。

入団が決まったと聞いたときは、あまりに驚いて「本当ですか!?」と聞き直してしまったくらいですが、本人の「野球がしたい」という熱意がいちばんだったようです。

著名選手の獲得は、単なる「特需」だけでなく、チームのあり方も変えたという。

梶田:マニーが高知でプレーしてくれることによって、選手たちの雰囲気が変わりました。藤川のときは、「若い選手は自分に話しかけづらいだろう」と、積極的に若い投手と交流してくれました。

現キャプテンの嘉数投手は「藤川さんからさまざまなことを学ばせてもらった」といつも話しています。話題性でいえば、アイランドリーグのどのチームにも引けを取らない露出ができていますね。

■地元のスポーツと観光を育てたい

梶田社長に、今後の目標やビジョンについて聞いてみた。

梶田:野球県と言われてきた高知ですが、少子化の影響もあり、野球人口は減ってきています。少年野球チームも合併されるなど、全盛期の半分くらいになっている。

私も元選手として小中学生を対象にしたバッティングスクールを開いていますが、選手も積極的に地域のイベントに参加するようにしています。ファイティングドッグスからスポーツに親しんで、できれば「野球をやってみたい」というところにたどり着いてほしい。

私たちには「世界でもっとも愛される球団になる」というビジョンがあります。野球をしている、夢をもっている子供たちや日本の野球をめざす世界中の選手たちにどんどん来てもらって、夢を追いかけられる、地元と野球がつながる場所を展開したいと考えています。

県外から見に来てくれる人も増えているので、スポーツ観光にも貢献したい。野球の底辺を拡大する力になれたら、嬉しいです。

公式戦は9月までおこなわれている。選手たちの熱いプレーはもちろん、野球県の情熱を感じたい人は、ぜひ球場を訪れてみよう。