イベント・レジャー, 観光
Back To 高知家の2021!高知の春の絶景フォトジェニックスポット「西川花祭り」体験レポート
この情報は2018年8月8日時点の情報となります。
高知市桂浜にある全国的にも有名な坂本龍馬像。実はそれ以外にもいろんなところに龍馬像は存在している。そんな高知県内で会える坂本龍馬像をドドーンと紹介!
高知県にはやたら銅像が多い!
そう思っている高知県民は少なくないだろう。また、県外から観光で来県した方でもそう感じるのではないだろうか。
幕末維新の志士や高知出身の偉人の像がいろんなところにあるという印象だ。
中でも幕末維新のキーマンとして多くの人にその名を知られる坂本龍馬は別格だ。県内有数の観光名所である高知市の桂浜には、遥か太平洋を見つめる総高13.5mもの立派な銅像がそびえ立つ。
そういえば、坂本龍馬の像って桂浜以外でもちょくちょく見かけるな…
ということで高知家の○○取材班は、高知県内にあって気軽に会いに行ける「坂本龍馬像」を探してみた。
本館入口の前に立つ「シェイクハンド龍馬像」と呼ばれる龍馬さんと握手ができる銅像。
そしてその後方左手には小さな龍馬像も。
入口で迎えてくれる龍馬像は可動式。これは前の道路からも見ることができる。
館内の中庭には、龍馬の姉である乙女姉やんと饅頭屋・近藤長次郎の間に座る龍馬の像が。
ここは有料エリアなので、ぜひ入館して記念撮影を。
「志国高知 幕末維新博」の地域会場のひとつ「創造広場アクトランド」にある「龍馬歴史館」の前に佇む銅像。
館内に入ると、蝋人形で再現された龍馬がいっぱい!
梼原町にある梼原ゆかりの八志士の群像。
写真右から2人目が龍馬。
JR高知駅前にある三志士像。武市半平太、中岡慎太郎とともに観光客を出迎える。
台風の暴風を避けるために、たびたび“脱藩”することでおなじみ。
龍馬の祖先が暮らした南国市才谷にある公園に建つ像。
龍馬の変名「才谷梅太郎」にちなんで、春になると公園には梅の花が咲き誇る。
手荷物受取所を出た到着ロビーで飛行機から降り立った観光客やビジネス客を出迎える龍馬像。
ちなみに1階ANAカウンター横の階段そばにはこんな龍馬像も。
龍馬の生誕地近くにある郵便局。入口の横にドドーンと龍馬が!
ここから手紙を出すと、龍馬の図柄の消印を押してもらえる。
ポストの上にも小さな龍馬が。
坂本龍馬の屋敷跡に建つホテル。白い龍馬像が玄関脇でお出迎え。
館内の宴会場にも龍馬像がある。
坂本龍馬記念館の東隣に建つ国民宿舎の玄関で宿泊客を迎える龍馬像。周囲のオブジェが結構シュール…。
結構大きな白亜の座像。
「龍馬の店」と看板がある「レストまつむら」の前に立つ龍馬像。
お店ではいろんな龍馬グッズを販売。
道の駅駐車場の入口でシュールに佇む龍馬像。
引きで撮るとこんな感じ。車の出入りをひたすら眺めている…。